学力・学習状況調査からみる本当の実力

5年生

横浜市で実施されている令和7年度 学力・学習状況調査の個人結果シートがやっと届きました。

4月下旬から5月に毎年実施され、忘れた頃に結果が届きます。

今年からは初弟君も参戦。ズタボロを想像していましたが、平均的な所にいたので良かったです。

さてさて、さくらは必ずと言っていいほど、国語は平均を下回ってきます。

どんな問題が出題されているのか分からず。全然対策をせずに受けさせてしまっているのが原因なのでしょうか。今年は2月から塾にも通い始めているし。良い結果が残せるのでは?と期待していたのですが…。

残念ながら、国語は今年も平均以下。

国語説明的な文章文学的な文章情報活用
正答率60.078.60 
市平均47.578.548.2

情報活用の分野が0点。平均確かに低いけど、SFの問題はほぼ情報活用じゃないのか…。

ありえない。苦手だとしても苦手すぎる。せめて一問くらい正解して欲しかった。情報活用は市平均でも半分以下となっているので確かに難問ではあったのでしょう。桜の場合、物語読むのに集中していて、最後まで解けなかったということもありえそう。

国語の観点知識・技能思考・判断・表現
正答率62.569.2
市平均71.466.2

続いて算数

算数平面図形空間図形関数統計
正答率075.075.0100100100
市平均69.867.160.160.366.271.4

またしても、0点がありました…。( ゚Д゚)数!!

4年の授業で習った時から苦手でした。

大金を持つことなく育ってきたので、大きな数が出てくるとパニックになっていました。0がたくさんつくのが苦手なようです。今でも少数を含む掛け算、割り算でたまにやらかしています。克服したい。

算数の観点知識・技能思考・判断・表現
正答率87.562.5
市平均79.251.4

続けて社会

社会は単純に覚えている知識を問われるものは得意なさくら。資料から何かを読み取るという力を使う必要が無ければある程度とれるようです。

社会位置や空間的な広がり時期や時間の経過事象や人々の相互関係
正答率10066.790.9
市平均65.259.561.3

社会の観点知識・技能思考・判断・表現
正答率92.970.0
市平均65.855.0

最後に理科

理科エネルギー粒子生命地球
正答率1008080100
市平均55.257.672.760.7

得意なのが星!そして惑星。地球の問題でどんな問題があったのかはわかりませんが、問題なく解けた様子。粒子ってやったのかな?四年生で?

覚えていないけれど市平均と大差をつけて点数が取れたことから、理科には自信をもって良いのかな?と思いました。

理科の観点知識・技能思考・判断・表現
正答率10081.8
市平均64.859.8

まだ横浜市のHPは更新されていませんでしたが、

国立教育政策研究所のHPで令和7年度版をまとめたものが公開されていました。

令和7年度 全国学力・学習状況調査 調査結果資料 指定都市別 横浜市:国立教育政策研究所

来年はもう少しいい結果になるといいな。国語、何とかしたい。

全てはSF合格のために!

さくらの小学校では10月下旬に運動会を控えています。

運動会の練習が本格的になってきてから天気の不安定な日が多く、グラウンドでやっと1回組体操の練習ができたそうです。大丈夫なのだろうか!?

そして、昨年と同じ感じと予想すると土の上に寝っ転がっての演技があるはず。

それを洗濯するのはママだろうから、辛いな~。既に手が荒れてていたいのになと思ってしまう今日この頃です。一年ずっと手荒れしていますが、やはり秋から冬にかけてが一番しんどいです。

演技の応援だけはバッチリしたいと思います!

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2027年度(本人・親)へ

2027年中学受験 偏差値36から合格を目指す! - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました