公中検模試 25年6月 5年生結果 確定版

5年生

結果が悪すぎてすっかり忘れていましたが… 6月に実施された公中検模試の確定版が出ました。

たいして変化はないだろうと思っていましたが…
なぜか受験者数が倍増💦前回までどこに潜んでいたんですか。
※2100名程度だったのが、3500人程度に受験者が増えています。

点数が無さ過ぎて、公中検模試のサイトにログインすることすらしていなかったのですが、
一か所採点方法が変わり、ある問で全4問のうち、2問ずつ関連した内容になっているため
2問正解でないと正解にならない。また、どちらか2問が正解であれば半分の得点は貰えるというものがありました。

さくらはその問題に関しては全正解でしたので、得点の上下はありません。

そして結果
kakutei

前回偏差値45.5だったのが今回の確定版により47にUP。

tekisei1

tekisei2

しかしながら、適性1(国語・作文系)、適性2(算数・理科・社会)共に順位的には変わりません。

適性1は評価Dで全体の半分以下の所にいます。
100点中25点しかとれていないのであたり前ですが…。

適性2も変わらず評価C1 全体の半分よりちょっと上。

前回速報の時にあったか覚えていないのですが、今回の成績表には
公中検模試を当時受験し、その後中学受検をされた子たちが
この点数の範囲だと、どれくらいの人数が合格したかという目安もグラフ化されていました。
偏差値70を超える子はもちろん合格ですが、
それより下になると合格者数は段階により少なくなりますが
同じ層にいるのに不合格者もいたり。

小5年生のこの時期では成績が良かったけれど、
小6最後の追い上げ時期に他の子に抜かされてしまったということでしょうか。
また、学校により比率が異なりますが学校の内申が振るわなかったということでしょうか。

どちらにせよ、さくらはまだまだやるべきことが山積みで

のびしろしかない!!!!!!!!

状態なので、得意な単元はミスせず。苦手な所は基礎に戻ってやり直しをしたいと思います。
それができる夏にしたいけど。
どうなることやら。

夏期講習中は算数は割合をやる!と言っていたので、2月から半年分の復習ではなく
単元を進めていくのかな。他の科目もかな。心配すぎる。

公中検模試

次回は9月7日(日)開催予定。
Sゼミナールの予定では小5最後の公中検模試になるようです。

夏休み中の頑張りが試される時ですね。
適性1&2共にC1以上目指したいです。頑張れ!さくら。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2027年度(本人・親)へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました