小テスト (July 1st)

5年生

6月の最終週ですが、塾では早くも7月の開始週となりました。
あと3回通常授業があり、確認テストがあります。
確認テストで夏期講習のクラスが決まるそうです。
現在通っているSゼミナール校舎の5年生は通常2クラス編成ですが、夏期講習は3クラス編成になるのだとか。
体験生などで増える見込みがあるのか。
はたまた夏期講習中は少人数体制で遅れている子の面倒をより見てくれる時間になるのか。そのあたりは分かりません。

クラスが多いことで生徒には上のクラスに行きたい!という意識をより強く持つようになって欲しいということを塾長が以前おっしゃっていましたが…。さくらには今の所、なにくそ!というような向上心は見られません。

今の下クラスは、お隣に同じ学校の女の子が座っているので楽しく学べているようです。
相変わらず。友達重視( ゚Д゚)

次の確認テストで全て平均点に行きたい!!
ママは燃えています。
しかし、相変わらずさくらは外遊びに、ゲームにYOU TUBEのショート動画に夢中です。

夜に宿題の解きなおしをさせるのですが、いつももう眠いから無理と泣き出します。
なら少し早く帰ってきてやってくれたらいいのに。

学校の宿題もあと回しで遊び倒す5年生です。

さて、小テスト。

文系:80点(100点満点中) 合格点

先週までは工業地帯について学習していましたが、今週は工業地帯近くにある貿易港についてでした。
今回もテキストに出てきた答えは問題を読み始めたら直ぐ答えられる位に仕上げたと思ったのですが…
テキストとは別の視点から回答させる問題で、正解にはいたらず。

テキストではある貿易港の輸出・輸入額が某グラフになっていて、それをみてアバウトに回答するものでした。
が、テストでは合計額から輸出額を計算する問題でした。現在、算数で学習している小数点を含む割り算が入ってきます。
先日の中公検でも似たような問題が出題されたと思います。

計算せず、テキストの回答を書いたさくらはもちろんバツ。
問題によって回答が変わることを認識して欲しい。
単純な割り算なので勿体ないミスでした。

理系:25点(25点満点中) 合格点

理系は初めての満点でした!!こんな日が来るとは…。
大問4問で、1問でもミスるようなら一発アウトというテスト内容でした。

理系は折り紙があり、何度か折って切り取った部分が開いた時にどのように見えるか?
というもので、テストには線の書かれた折り紙があるので、切り取られた部分を塗りつぶすというものでした。
さくらはなぜかこれは得意で、宿題の時から満点でした。
なので、宿題を一度やっただけでその後復習はしていません。

続いてブラックボックス問題。※理科
3つの電球があり、配線されている図式をみて、それぞれが点くか、点かないかの条件を確認する問題。
こちらは配線を暗記。それでも、一応これがこうなるから、点くから~、と本人なりに納得はしていたようです。
テストで別回路が出てきたときに対応できるかは怪しい。

最後に分数を使って、分からない長さ、距離を導き出す問題。
さくらの苦手な問題ですが、とにかく図を書け!と何度も口酸っぱくいうようにしたところ
今週は書いてくれて見事正解にもっていくことができました。
一つの文章の中に2回計算しなければ答えにたどりつけない応用問題だったので、無理だろうなと思っていたのですが
見事できるようになってくれました。

今の調子を忘れずに7月末の確認テストも頑張って欲しいです。
小テストとはいえ、理系でも満点をとることができて嬉しいママです。

調子に乗ったさくらは、葬送のフリーレンの新しい漫画が出たから買って欲しいと言っていました💦
根気よく声かけして、正解にたどり着くまで一緒に勉強したママのおかげでは?
と言わないですが、思う所もあり。

来週小テストで文系、理系共に満点であれば買ってあげたいと思います。
満点とるのが普通になってくれたら嬉しい。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2027年度(本人・親)へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました