面談をして欲しいと依頼をして、三者面談をしてきました。
Sゼミナールはこちらから声かけをして面談をしてもらうスタイルのようです。
入塾して半年。
勉強時間は増えているものの、模試や確認テストで点数が取れない事が続いているので
その相談です。
結論から言うと…
質問をしにきてください。
でした。
今回の三者面談もさくらはずっと行きたくないと言い張っていました。
塾長がどうやら苦手なようです。
質問しにくかったら他の科目の先生でもいいとおっしゃっていましたが、さくらから行くことは無いだろうなと思って終了。
一週間が宿題をして小テストに向けた勉強だけで終わるので
2ヶ月に1回の確認テストのための復習にまで手が出ないことを伝えると
宿題は分かるところは数問やるに切り替えて飛ばすなどしてもいいとのことでした。
自主的にやらず、焦りもないさくらを変えるような一言が欲しかったのですが
私の話を塾長が聞いて終わった印象。
あまり意味がなかったかな。
そりゃ、確認テスト底辺にいる子の親が出てきても、塾としては何も言えないですよね。
上位にいる生徒だったら親身になってくれるかもしれないけれど。
それでも、40分程度できない生徒に時間を割いてくれたことには感謝です。
もう少し気にかけてもらえる生徒になるように、なれるように頑張りたいとです。
夏期講習は3クラス編成だと思ってましたが、どうやら2クラスの可能性もあるようです。
一番上だとついて行けないかもしれないので、真ん中クラスを狙っていた我が家としては拍子抜け。
小テストの結果が最近よかったので、頑張れば夏期講習は上のクラスに上がれるかも、と
通常授業の時に言われていたようです。※私の耳まで届いていませんでしたが。
小テストが良くても確認テストは惨敗だった5月。
まだ下クラスで点が取れる感覚を味わっていた方がいいのか、否か。
その前にまだ夏期講習申し込みしていません。明日締切だけど💦
夏ゼミと違って夏期講習は締切を過ぎても受講できると勝手に持っています。
課金生徒だし。
個別とか、もっとさくらに適した所があれば短期でも通わせてあげたかったけれど、
仕事を理由にしてはいけないですが、時間がないです。
ママが見張っていなくても勉強してくれる。せめて、宿題をしてくれる子になってくれたらいいのに。
※なぜかさくらは今の塾を気に入っています。
同じ学校の他3名はそこまで仲が良いわけではないようなのに。なぜ??
通っているからと言ってSFに行けるとは限らないのに。
土日は弟君のサッカーがあり、ママだけ応援に行ったのですが
「その間に宿題をしていてね、時間は直ぐにすぎていくよ」と口酸っぱく言ったのですが
数時間で2ページほどしかできていなく。何をしていたんだろう状態。
さらに、夜は”鬼滅の刃”を二夜連続フルでみていました。
根本的に受検に向いていないのかも。
中学受験をやめたとしても、この後高校受験、大学受験が待っています。
その時に劇的に変わっていてやる気みなぎっているとは性格上思えない。
頭の良い友達に刺激を受けて、一緒に受験勉強する!というのが理想だな。
私の手はさすがに離れていて欲しい。
意義ある三者面談にしたかったのに、何となく不発だったママでした。

コメント