2025年2回英検3級 自己採点

5年生

9月下旬、さくらは準会場で英検3級を受験してきました。

夏休みにたくさん勉強しよう!と思っていたのに…。

前回に引き続きほとんど対策といった対策をしないまま行かせることに。

毎日思っているのですが…、やはり本人が焦って「宿題やらなければ」「試験が近いからやらなければ」「分からない箇所を解けるようにしなくては」と

意識をもってやらなければ、親がいくら「やりなさい」と言っても結果が見えている気がしました。

子どもと大人では時間の流れる速度が違うそうです。

十分大人なママは1年があっという間で2027年2月の試験当日もきっとすぐに来てしまう、と分かるのですが。

さくらはまだまだ5年秋。1年以上あるから大丈夫と思っている気がします。

今まで受けてきた英検5級、4級が1週間ほど対策しただけで一発合格してしまっただけに

3級の合格ラインはそれでは超えられないとまだ気づけていない気もします。

前回落ちているのに…。後悔しかありません。

先日雨の中、試験会場に回収されていた試験問題を受取に行ってきました。

3級はリーディング、ライティング、リスニングの3つで構成されています。

前回の結果を見るとリスニングは何もしなくても割とできるさくら。

2025年1回英検3級 結果

ライティングは少し諦めているところがあり…

リーディングの得点アップを狙っていました。英検のサイトに載っていた最新の過去問(25年第一回)を3周(リスニングはほぼ満点で解けていたので1回のみ)

以前の受験の時に買っていた問題集の試験問題を2周してみました。

英検3級は単語力さえあれば合格できてしまうと思っています。そして、少しの文法力。

一番さくらが苦手としているのは、リーディングの1⃣で。それこそ単語力さえあればなんとかなる!はずなんです。

なので今回からベストセラー「でる単」を導入。

しかし、できない奴の典型で前半部分を1回書いただけでやりこむことはできず。

ママは何度も、隙間時間を見つけるたびに「やった方が良いよ!」と声掛けはしました。

でも、さくらはスルー。

前回から単語力は伸びていません。

というわけで自己採点:リーディングは前回と変わらず5割程度の正解率。

「長文読解頑張ったんだよね」と本人言っていましたが、前回とあまり変わらずでした。悲しい。

リスニングはマークしたところを所々問題に転記してきていましたが、全て転記しているわけでもなく。

残念ながらどれくらい解けたのかは分からず。いつもと違うのは、だいたい真っ白で書き込み無しで問題を解くスタイルのさくらが、今回は聞こえたことをメモしていました!!

なので若干、どんな問題が出たのかが問題を見てわかるという奇跡。そこだけは徐々に成長しているのかもしれません。

英検の合格発表は10月27日(月)  ※受験した級により発表時間が異なります。

英検(実用英語技能検定)|公益財団法人 日本英語検定協会

前回と同じ結果になりそうな事が目に見えていますが…少しの望みにかけて当日を待ちたいと思います。一次試験!!合格していて欲しい。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2027年度(本人・親)へ

2027年中学受験 偏差値36から合格を目指す! - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました