続・受検するかしないか 全国統一小学生テスト・日能研テスト受験

4年生_入塾前
勉強して欲しい

2024年6月

力試しで受けてみた四谷大塚の全国統一小学生テスト

ですが、今の位置がバッチリわかる【診断レポート】をいただきました。

レポート内容:今回の成績、総合学習診断表、教科ごとの成績、偏差値順位 都道府県ランキング、学力向上のための処方箋

※処方箋には得意な所、苦手な所が書かれていました。さくらは算数についてのコメントが記載されていました。

  • 得意:計算問題 パーフェクト
  • 苦手:□にある数字を求める問題 現在塾に通っていますが未だに苦手で計算のルールを無視して計算を始めるからできるはずがなく…。いつになったらできるようになるのやら…。

この時は4年生4科目受験が2万人以上。無料でこれだけの資料をいただけるとなると、受ける方は多いだろうなと思いました。

初めて受けた模試の結果。

偏差値

算数 50.7

国語 40.1

理科 36.7

社会  47.6

と悲惨なものでした。

この結果を持って塾探しをしていたのですが

塾担当者
塾担当者

何の受験勉強もせず

偏差値50とれた教科があるのは凄いですよ!

と言っていただける塾もありました。

底辺中の底辺から、娘の受験は始まります。

※2025.6月も同テストを受験したいなと思っています。塾に通うようになって変化は起きたのか。

検証です!上がってて欲しい!!

全国統一小学生テスト 25年6月結果 5年生でも受けてみました

さらに…2024年10月 さくら4年生

友達が多く通っている日能研のテストも受けました。

四谷が実施している全国統一小学生テストに続き、こちらも無料。

Nポータルというサイトで受験結果が確認できます。

模試の結果 ※2教科共に100点満点

2教科合計 91点 偏差値32

国語 45点 偏差値36

算数 46点 偏差値33

50点満点かな??と思うような得点。

悪すぎて言葉が出ませんでした…。日能研のテストは記述が多く全く太刀打ちできなかったようです。そして、できない問題は解かないタイプのさくら。

考えることすらしなかったようです。

4年生の受験者数は2500人超。最下位ではなかったですがギリギリ。

今回のテスト結果で入塾もできるようですが、もちろんどのクラスにも入れず。(※今回のテスト結果で5年生の入塾)

日能研に通っている子たちは頭がいいんだなぁと、思いながら帰宅。

塾内には合格した先輩たちのメッセージや、進学した学校の良さを書いたカードが壁一面に貼られていて思わず見入ってしまいます。

さくらがテストを受けている時間、私は保護者会に参加。新5年生の保護者は私を含めて2名、他は新3年、4年生になる保護者の方でした。

スタートが遅いことに気づかされます。

保護者会では地域の中学受験率が毎年上昇していること、進学するために必要な金額、受験生との親の関わり方などを教わりました。

親が直接子どもに勉強のことで話をすると、関係がうまくいかなくなることがあるので、連絡してくれたら塾講師から生徒へお話しますというのが一番印象的でした。

どこの塾もそこまで手厚く指導しているのかな。

一押し漫画の『二月の勝者』の色紙も飾られていました。作品作りのためにインタビューしに作者の方が来たのかも。

さすが日能研。

さくらには入れなかった塾ですが、目指す進学先にも若干ずれがあると思うので日能研入塾を目指して勉強する!というのは我が家ではありませんでした。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2027年度(本人・親)へ

2027年中学受験 偏差値36から合格を目指す! - にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました