2025 夏期講習開始

5年生

Sゼミナールの夏期講習が始まりました。これから約一ヶ月間で一人で学ぶ力、確実に点をとれるように基礎力を伸ばして欲しいです。

夏期講習は朝9時半から昼過ぎまで。ママはお仕事なので、さくら一人で通塾します。

基本は自転車予定ですが、雨だった場合等を考えてバスに乗る練習を前日に実施しました。問題無く乗れそうです。5年生ですしね💦

そして、夏期講習中のクラスですが…※7月の確認テストの結果で決まります。

結局3クラス編成になったようです。さくらは悲しいことに一番下クラス。

今まで見たことのないクラス名でした。

そりゃそうですよね、この点数だし。

確認テスト5年生7月 まだまだ伸びしろしかない

見た瞬間に

どぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん

と、どん底に突き落とされたのは言うまでもありません。

塾担任
塾担任

夏期講習の授業後に自習をしていきましょう。

今までのテキストをやり直すのもいいです。

と、コメント付き。基礎がまだまだ足りないのは十分承知。でも、さくらは自習せず家に帰りたいそうです。家で宿題したいそうです。ママがいなくても一人でできるそうです。

通常授業の時と変わらず、前回の復習を兼ねた小テストがあるのですが果たしてできるものか。

答えを写して問題解決させていたら、ずっとこのままだからね!!と伝えているのですが。

どこまでさくらに響いたものか。

ちなみに未だ成績表はいただいていません。順位・偏差値等は不明です。

自己採点が悪かったので下クラスを覚悟していましたが、微妙な点数だった場合は開示して納得してから新クラスに行かせてもらえるのでしょうか?その辺分からず。

夏期講習の始まる直前日に先週実施された確認テストのやり直しをしたので、今日はもう一度一人の力で解けるようになったのか確認したいと思います。じゃないと先に進めない。

下クラスはどうやら同じ小学校の子らが勢ぞろいしているそうです。学校で同じクラスの男の子は前回まで上クラスにいたのに下クラスの最前列の席だったとか。さらに、3人夏期講習の体験の子がいて、うち一人は同じ学校の良く知らない子(同じクラスにはなったことない)とのこと。

半年の経験を活かして、後から入った子には負けないで欲しいです。

そういえば…さくらの通う学校は2期制で通知表をもらうのは10月なのですが、既に1学期終了式にもらっている5年生で溢れているんですよね。すっかり忘れていました。

ブログを読んでいたら、5年生1学期で3が7つ!!という方を見かけました( ゚Д゚)

凄い…。

実際に受検に必要なのは5年生後期、6年生1学期となるわけですが。

後期は結局通年評価になる気もしているので、前期は最大限に良いにこしたことはありません。

7つも3があったら安心だな~と思っていたママです。

さくらには難しいかなぁ。全力で頑張って欲しいな。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2027年度(本人・親)へ
中学受験・受検する保護者必読<二月の勝者>

二月の勝者を読んだら本人の意識は変わるのか、否か。

二月の勝者 [新品]二月の勝者 -絶対合格の教室- (1-21巻 全巻) 全巻セット二月の勝者

コメント

タイトルとURLをコピーしました