夏期講習 7月1W 小テスト

5年生

夏期講習が順調に始まっています。

さくらはママが朝作ったおにぎりを一つ持って、一人で塾に行き

授業終了後におにぎりを食べて(自習はしない)帰ってきているようです。

家に帰ってからは冷凍パスタ。パスタは以前から好きですが、夏休みに入ってからほぼ毎日昼パスタの生活を送っています。健康面不安…。

そして、ママが帰って来る夕方。言われてやっと塾の宿題をしています。

学校がある時と違うのは習ったその日に宿題ができるということ。まだ記憶が新しいこともあってか、算数などもあまり躓かずに解けているように感じます。割合が早速始まりました!

Sゼミナールは3日連続講習、1日休み、3日連続講習、という形で授業があります。8月前半は夏ゼミにいく子のためにお休みがあるので、そこでさくらは前半の振り返りが出来たらなと思っています。

その期間、帰省の予定はあるし、最近一緒に勉強するのをとても嫌がるようになり。

本当に出来るかは怪しいですが…。

文系の小テストがあり、初回は満点でした。

テストの内容は連想ゲームのようです。

羊、馬、豚、鳥、象 仲間外れは誰でしょう?(例

A.象

理由も勿論必要ですよ!

理由:象以外は食用になるから

さくらは初め象だけ鼻が長いと書いていました( ゚Д゚)

宿題は回を重ねるごとに増えている印象です。新規で入った子達はついて行くのが大変かも。さくらも今までだらけてきたので頑張ってついて行って欲しいです。

7月の確認テストの成績表はまだ来ていないのですが、

答案用紙が返却されました。

確認テスト5年生7月 まだまだ伸びしろしかない

微妙に点数が異なっていたので忘備録としてメモしておきます。

文系:52点 国語:62点(自己採点より下がる)

理系:36点 算数:59点

さくらには半分を超えるのが限界なのでは??と思うようになりました。

理系問題もそこまで難しいのは出ていなかったのに半分にも届かず。苦手意識を持たずに解くのも大事なのかもしれないです。

最近は近所であったお祭りに友達と行ったり、ジェルネイルを初めて経験したり

長期休みを楽しんでいるさくらです。

ネイルは学校の先生や塾の友達も夏休み入って直ぐにやり始めたそうです。

それでテンションが上がって勉強に集中できるようであれば安いもの!?です。

夏休みの宿題はドリル、家庭科の調理学習、習字&絵(コンクール用)が1枚完了しました。

今年は読書、家庭科(まだ家事手伝いが残っています)の量が多め。できたら自主学習もやりたいな。時間はあるかな。

ママが言わないと何もしないので、塾の無い日はとりあえず今日中に終わらせて欲しいことを塾のスケジュール帳に箇条書きで書いてきています。

まだまだ一人学習は難しいさくらです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました