夏期講習 つかぬ間のお休みですが…

5年生

Sゼミナールでは4日間の夏ゼミが絶賛実施中。さくらは参加しないため、コツコツ宿題をすることになります。

夏期講習に参加している子に向けた宿題は夏ゼミ参加者も同じだと思うので、

ゼミに参加している子は夏期講習の宿題+αで夏ゼミの課題をこなすのでしょう。すごい!

範囲は今までやったところなのかな。気になる所…

お盆前の直前日もなぜかお休みのSゼミナール。なのにお盆は授業があります。

そのため、例年お盆に併せて帰省していましたが、今回は前倒しで帰省。

ママの実家は職場の通勤圏内なので、こどもらを実家に預けママは出社しています。

帰宅日は会社をお休みして、一緒に帰宅予定です。主人の実家にもその後帰省予定です。

ここ数年、キャンプに毎年行っていたのですが、主人の仕事の不安定さ、塾と色々あって今年は行けず。

少し涼しくなって、仕事も落ち着いたらキャンプに行きたいな、と思っています。

夏期講習の無い2週間分の宿題は文系・理系50P分位ありそうです。

今までの復習的部分もあるのですが、塾で教わっている時もさくらは躓いていた所なので2回、

もしくはそれ以上やって確認テストに備えたいと思います。

とにかくページ数が多いので、計画通りできるかは怪しいです。

国語は全ての宿題が終わったそうですが、半分やったところのノートを自宅に置いてきてしまったので、丸付けができず。

残りの半分は実家にもってきたのですがほぼ漢字。

そこまで難しくない漢字ですがとにかく量が多い💦そして、さくらはほぼ覚えてない。

実家にいる間に完璧にしたいです。やればできる!

勉強する夏もいいですが、やっぱり体験重視される昨今。

明日はママがかねてからずっとやってみたかった

キャニオニングをしてきます。

父親は行かず。ママと息子とさくらで。

さくらは155cmほどあり、スイミングスクールの級を全てマスターした泳ぎのプロ。

最近はたいして運動もしていないのに、なぜか足も腕もムキムキ。本人も気にしています。

弟がピンチの時はおばさん(ママ)にたよらずフォローに入ってもらい、3時間楽しんできたいと思います!

前からずっとやってみたかったけれど、小学生からしか体験できない所が多く、中々予約が難しかったので今回になりました。

楽しみすぎる!今年の夏はそれだけ…!?かな。

豊洲のチームラボにも行ってみたいな。TeamLab★Planets TOKYO

東京タワーのお化け屋敷も行ってみたいな。戦慄迷宮XR:迷

渋谷のスカイデッキも行ってみたいな。渋谷スカイ

皆さんはどう、夏休みを乗り切っていますか?

ちなみに来年の夏は塾のゼミに行きたいか?と聞くと、同じクラスの男の子が

クラスメイト
クラスメイト

泊まりで勉強するよりも家で自分のやりたい所を勉強していた方が効率が良い。宿泊するなら家族としたい!

と言っていたそうです。

頭の良い解答。

それにさくらは共感したらしく、来年も夏ゼミは参加しない予定です。

塾でできた友達が皆行くようだったら行くのかな~。

志望しているSFの学園祭の申し込みが開始しました。

今年は名前の確認などが無いようです💦

昨年は入場前に名前のチェックがあったのですが、大変だったからかな?

塾から学園祭2日目にあたる”公中検”はお休みしないように!

6年生は学園祭1日目に講習があるのでお休みしないように!

と連絡があったのでお休みしないように参戦してきます。

去年買ったSFロゴ入りのシャーペンが欲しい!プラネタリウムもまた入りたい!

皆様も申し込みはお早めに! 蒼煌祭

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2027年度(本人・親)へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました