神奈川県では9月7日(日)に実施される公中検模試!
対策をしようしよう、と思いながら夏休みは終わってしまいました。そして、平日もどんどん過ぎていきます。
模試の対策。皆さん、どうされていますか?
私が大学受験で模試を受けていた頃は、出題範囲が各模試の申し込み用紙にちらっと書かれていたような気がするのですが、基本は普段通りの勉強で、弱いなと思っている所だけ勉強していた気がします。
公中検は詳細に単元を記載してくれています。もちろん、総合問題もあるのですが…。
ここまできちんと書かれていたら、対策している人も多いのでは?と思えてなりません。


先週から塾が始まり、もちろん宿題も始まりました。夏期講習中は未だ良かったのですが、学校が始まると急に忙しくなってしまいました。先週あった理系の宿題がやっと月曜日に終わりました。間違っている箇所、ママと一緒に解いたのでさくら一人では解けない所をもう一度やり直そうと思うのですが…
塾で文系の曜日になり、文系の宿題が大量に出て、またすぐ理系の曜日になります。
それを繰り返していると本当に余裕がない💦模試対策している時間はゼロ。
何とか、時間を見つけてやりたいと思うのですが私も仕事もしているし、ずっと見張っているわけにもいかないしでうまくいきません。
さらに、今回は模試前日の午前中は習い事。午後は志望校のSF学園祭に行ってこようと思っています。
時間が無い。自分から勉強してくれるようになったらだいぶ楽になるんだろうけれど…。
さくらは学校の宿題は自分からやる子なので、学校で少し難易度をあげた問題を大量に出してくれたら変わるのかもしれないのにな、と最近よく思います。が、難しいですね。
今週金曜日は10月の運動会に向けて、リレーの選手を決めるらしいです。選ばれて欲しい!無駄に運動神経だけはいいので、発揮して欲しい!!
読書感想文コンクール用に作文を提出したのですが、もし学年代表(高学年代表?)に選ばれていたら、今週には連絡があると思われます。連絡欲しい!!
報われない事が多い中で、こどもからは楽しみのプレゼントが欲しいです。
弱音ばかりはいても仕方ないので、公中検の成績も前回よりUPを目標に(文理共にC1以上!)、私がさくらの苦手と思われるところをやらせてから当日に挑みたいと思います!
前回は…
公中検模試 25年6月 5年生結果 確定版

コメント