夏期講習の後半戦が始まりました。
予想してはいたものの、夏期講習前半分を皆がゼミに集中している間にもう一度復習しようと思っていましたが、できませんでした。
8月初めに受けた理系の小テストが返却されました。
難しくて太刀打ちできないだろうなと思っていた単元のテストでドキドキしていました💦
理系:8点/25点満点中
やらかしてます。テストの半分は割合。きちんと読めば解ける問題。どれを元とするかを理解せず解くから1以下の答えでないとおかしいのに、5とか書いていたり。おーーーい!!
元となる数字は既に問題文にあるとは限りません。先に若干の足し算、引き算が必要な場合もあります。それすら考えず、問題にあった数字を割って出したようです。そりゃ点ないわ。
もう半分は川の流れの問題。川の外側が崖のように削れているのはなぜか、川の速さとはたらきを入れて説明する問題。
これだけはあっていました。昨日もう一度やらせたら、もちろんもう忘れたようで間違っていましたが。なぜ、2つの要素を入れて書けと言われているのに、入れないのか。謎です。
そしてもう一問。
正方形があり、その中に回数を増すごとに□が増えていく問題。最初は白い正方形。
2回目は黒い正方形が中に入り、3回目は白い正方形…という感じで、7回目に当たる時の白の面積はいくつかという問でした。
中に入る白か黒の面積はその前の回の半分になります。それも忘れてしまったようで。泣き出す始末。こんなところで泣かないで欲しい。既に終わっている内容だし…。
ゲームにYOU TUBEにと観たくてたまらないのかな。
とにかく疲れました。
後半戦初日は文系の授業
小テスト結果 文系:92点/100点中
夏休みは漢字の宿題がとても多かったです。また、同じ読みの漢字の出題も。
そのうちの2問は忘れてしまっていたようで、×でした。漢字だけは結構やったんだけどな。
帰省中に漢字勉強しようと何度も声掛けしても、ぐずって嫌がるさくらに私もブチ切れしてしまい、夏期講習のテキストと答えはぐじゃぐじゃになってしまう事件もありました。※雑巾絞りのごとくテキストも答えも絞ってやりました。
確実に私の方が忙しいのに、忙しいらしいです。
自分から進んでやってくれたらこんなことにはならないのに。
今月末の確認テストでまたクラス替えが実施されます。クラスは底辺クラスだとしてもせめて50点は全て超えて欲しい。できたら、70点。
70点あれば本番試験でもなんとかなりそうだし。常にそれくらいの点は取り続けて欲しいです。
50点以下だった場合は塾やめてね、と何度も伝えています。果たしてとれるのか。
それすら私の頑張り次第なのか。
最近の我が家
ママは朝からお弁当作り、洗濯も2回して、花に水をあげて、カブトムシのお世話をして、みんなの朝食を作り、お皿を片付け、弟君を学童へ連れて行ってからの仕事です。お盆も休みなく働きます。帰ったら洗濯を取り込んで、しまって、夕飯づくりして、さくらの宿題を見て、お風呂用意して、洗って。全ての家事をこなしています。他の家族はYOUTUBEに携帯にゲームでリビングでゴロゴロ。
主人はまだ仕事が無く、連絡待ち状態。お盆期間は会社休みの所も多いだろうから、家事を少しでもやってくれればいいのに。いつ連絡が来るかわからないので、待ち続けるのだそうです。秋には仕事が見つかるとコーディネーターから言われているそうですが。それまで収入ゼロ??それでいいのか…。あまり強く言うと抜毛症が激しくなってしまうので言えません。そして既に痛風(お昼に毎日インスタントラーメン、菓子パンを好んで買ってきています。そういうメニューじゃないと痛風が悪化してしまうとか。)
さくらだけでなく、疲れる事が多すぎて。とにかくママはたくさん稼いで家にお金を入れることが重要な今の任務のようです。

コメント